第4単元-小李的公司生活(二)
本文内容对应《新版中日交流标准日本语(初级)》第四单元『小李的公司生活(二)』部分的内容。本章节
- 机の 上に 本が 3冊 あります
- デパートへ 行って、買い物しました
- 小野さんは 今 新聞を 読んで います
- ホテルの 部屋は 広くて 明るいです
第十三课:机の 上に 本が 3冊 あります
单词
| 单词 | 假名 | 声调 | 词义 |
|---|---|---|---|
| 荷物 | にもつ | 1 | 包裹 |
| はがき | 0 | 明信片 | |
| 切手 | きって | 0 | 邮票 |
| 引き出し | ひきだし | 0 | 抽屉 |
| アルバム | 0 | 相册 | |
| タバコ | 0 | 烟,烟草 | |
| 漫画 | まんが | 0 | 漫画 |
| ガレージ | 2 | 车库,汽车房 | |
| 修理 | しゅうり | 1 | 修理 |
| 居酒屋 | いざかや | 4 | 酒馆 |
| 生ビール | なま~ | 3 | 生啤 |
| 焼き鳥 | やきとり | 0 | 烤鸡肉串 |
| 唐揚げ | からあげ | 0 | 炸鸡,油炸食品 |
| 肉じゃが | にくじゃが | 0 | 土豆炖肉 |
| ボーリング | 0 | 保龄球 | |
| 髪 | かみ | 2 | 头发 |
| 象 | ぞう | 1 | 象,大象 |
| 昼 | ひる | 2 | 白天,中午 |
| ほか | 0 | 另外,其他 | |
| かかる/かかります | 花费(时间,金钱) | ||
| 咲く/咲きます | さきます | 花开 | |
| 泳ぐ/泳ぎます | およぎます | 游泳 | |
| 遊ぶ/遊びます | あそびます | 玩,玩耍 | |
| 吸う/吸います | すいます | 吸(烟) | |
| 切る/切ります | きります | 剪,切,割 | |
| 大体 | だいたい | 0 | 大约,大体,大概 |
| とりあえず | 3 | 暂且 | |
| どのぐらい/どれぐらい | 0 | 多久,多少钱 |
~、、~、~、~、~、~、~、~、~、~つ、、~、~、~、~、~キロメートル、~、~、~、~か、~たら
课文
甲:すみません、はがきを 五枚 ください。
乙:はい。五枚で 二百五十円です。
甲:よく 映画を 見ますか。
乙:ええ、一ヶ月に 二回ぐらい 見ます。
甲:家から 会社まで どのぐらい かかりますか。
乙:電車で 一時間ぐらい かかります。
甲:きのう なにを しましたか。
乙:新宿へ 映画を 見に 行きました。
应用
『居酒屋』
小野:これから 森さんと 近くの お店へ 飲みに 行きます。
李さんも いっしょに どうですか。
李:えっ、いいですか。お願いします。
李:森さんたちは この お店へ よく 来ますか。
森:ええ、ぼくは 週に 二回ぐらい 来ます。
小野:わたしも よく 来ます。
森:あのう、すみません。
とりあえず 生ビールを 3つ お願いします。
李:生ビールが 1杯 300円ですか。
森:ここは お酒も 食べ物も 安いです。
焼き鳥は 5本で 400円 ですからね。
小野:唐揚げや 肉じゃがは 1皿350円です。
李:ほかの お店は いくら ぐらいですか。
森:生ビール だいたい 一杯400円です。
小野:焼き鳥は 1杯 150円ぐらい ですよ
李:じゃあ、ここは 安いですね。
语法
1. 名[数量]+动
- 卵を 一個 食べます。(吃一个鸡蛋。)
- 本を 二冊 買いました。(买了两本书。)
- 緑茶を 三杯 飲みました。(喝了三杯绿茶。)
- 教室に 学生が 四人 います(教室里有四个同学。)
- ガレージに 車が 五台 あります。(车库里有五辆车。)
- 引き出しに 鉛筆が 十本 あります。(抽屉里有十支铅笔。)
- 切手を 何枚 買いましたか。(买了多少张邮票。)
注意:询问数量时,在“何”的后面加量词,如“何個(多少个)”“何本(多少根)”“何冊(多少本)” 等。这里的“何”必须读作“なん”。总体来看,日语的量词比汉语的量词搭配范围更广泛,因而其用法相对简单些。如指动物时,大动物用“頭”,小动物用“匹”,没有汉语中的“条”“只”等。
- この 動物園には 象が 二頭 います。(这个动物园内有两头大象。)
- 友達に 猫を 一匹 もらいました。(从朋友那里得到一只猫。)
2. 名[时间]+动
表示时间数量的词语和动词一起使用时,说明动作、状态的持续时间。这时候表示时间数量的词语后面不能加“に”。
- 李さんは 毎日 七時間 働きます。(小李每天工作7小时。)
- 昼 一時間 休みます。(中午休息1小时。)
- 森さんは 九時間 寝ます。(森先生睡9小时。)
3. 名[时间]に 名[次数]+动
表示在一定时间内进行若干次动作时,使用这个句型。
- 李さんは 一週間に 二回 プールへ 行きます。(小李一周去游泳池游泳两次。)
- この 花は 二年に 一度 咲きます。(这种花每两年开一次。)
值得注意的是:在前面的学习中,我们把“働きます”、“休みます”、“起きます”、“寝ます”等形式称做动词的“ます”形。这些动词的“ます”形去掉“ます”的形式,即“働き”、“休み”、“おき”、“ね”这种形式,它们将在以后的各种句型中会经常用到。
4. 名[场所]へ 动に 行きます/ます
表示移动行为的目的时使用。句型中的名词为表示场所的名词,表示移动行为的目的地;动词用“ます形”去掉“ます”的形式,表示移动行为的目的。
- 午後 郵便局 へ 荷物を 出しに 行きます。(下午去邮局寄包裹。)
- 小野さんは プール へ 泳ぎに 行きます。(小野女士去游泳池游泳。)
- 李さんは わたしの 家 へ 遊びに 来ました。(小李来我家玩了。)
5. 名[数量]+で
用于不称重量而以数个的方式售物。
- この ケーキは 三個で 五百円です。(这种蛋糕3个500日元。)
不过,数量是1个时,不加“で”。
- この ケーキは 一個 二百円です。(这种蛋糕1个200日元。)
第十四课:デパートへ 行って、買い物しました
单词
| 单词 | 假名 | 声调 | 词义 |
|---|---|---|---|
| 船便 | ふなびん | 0 | 海运 |
| 書類 | しょるい | 0 | 文件,文稿 |
| 原稿 | げんこう | 0 | 稿子,原稿 |
| 記事 | きじ | 1 | 报道 |
| メモ | 1 | 记录 | |
| 駅前 | えきまえ | 3 | 车站一带 |
| 橋 | はし | 2 | 桥,桥梁 |
| 角 | かど | 1 | 拐角 |
| 横断歩道 | おうだんほどう | 5 | 人行横道 |
| 右 | みぎ | 0 | 右,右边 |
| 左 | ひだり | 0 | 左,左边 |
| 交差点 | こうさてん | 0 | 十字路口 |
| 道 | みち | 0 | 路,道路 |
| ドア | 1 | 门 | |
| 電気 | でんき | 1 | 电,电力 |
| 太極拳 | たいきょくけん | 4 | 太极拳 |
| 朝ご飯 | あさごはん | 3 | 早饭 |
| 晩ご飯 | ばんごはん | 3 | 晚饭 |
| バーベキュー | 3 | 户外烧烤 | |
| 通る/通ります | とおります | 通过,经过 | |
| 急ぐ/急ぎます | いそぎます | 急,匆忙 | |
| 飛ぶ/飛びます | とびます | 飞,飞行 | |
| 死ぬ/死にます | しにます | 死,死亡 | |
| 待つ/待ちます | まちます | 等待,等候 | |
| 売る/売ります | うります | 卖,销售 | |
| 話す/話します | はなします | 说话,说 | |
| 渡る/渡ります | わたります | 过(桥,河),穿过(马路) | |
| 下ろす/下ろします | おろします | 取,卸货 | |
| 選ぶ/選びます | えらびます | 挑选,选择 | |
| 消す/消します | けします | 关(灯),消除,去除 | |
| 歩く/歩きます | あるきます | 步行,行走 | |
| 曲がる/曲がります | まがります | 拐弯,曲折 | |
| 洗う/洗います | あらいます | 洗,洗涤 | |
| 出る/出ます | でます | 离开 | |
| 出かげる/出かけます | でかげます | 外出,出门 | |
| 開ける/開けます | あけます | 开,打开,开启 | |
| 過ぎる/過ぎます | すぎます | 过 | |
| 見せる/見せます | みせます | 给……看;出示 | |
| つける/つけます | 开(灯) | ||
| 降りる/降ります | おります | 下(车,山) | |
| 買い物する/買い物します | かいものします | 买东西 | |
| 卒業する/卒業します | そつぎょうします | 毕业 | |
| 食事する/食事します | しょくじします | 吃饭,聚餐 | |
| 整理する/整理します | せいりします | 整理 | |
| コピーする/コピーします | 复印 | ||
| 暗い | くらい | 0 | 黑暗,昏暗 |
| 大変 | たいへん | 0 | 够受的,不得了 |
| なかなか | 0 | 相当,很,非常 | |
| こう | 0 | 这样,如此 | |
| そう/ああ | 0 | 那样 | |
| 後で | あとで | 1 | 过会儿 |
| それから | 0 | 然后;另外 | |
| すみませんが | 4 | 对不起……,劳驾…… |
课文
甲:今日の 午後は 何を しますか。
乙:図書館へ 行って、勉強を します。
甲:いつ 出かけますか。
乙:昼ご飯を 食べてから 出かけます。
甲:すみません、この 荷物を 中国へ 送って ください。
乙:船便ですか、航空便ですか。
甲:船便で お願いいたします。
甲:この バスは 駅前を 通りますか。
乙:はい、通ります。
应用
『原稿』
李:吉田課長、原稿が できました。
吉田:箱根の 記事ですね。ちょっと 見せて ください。
吉田:なかなか いいですね。いつ 書きましたか。
李:昨日 会社で メモを 整理して、小野さんに 見せました。そして、アパートへ 帰ってから 書きました。
吉田:そうですか。大変でしたね。写真も できましたか。
李:はい。これから 長島さんの 事務所へ 行って、写真を 選びます。
吉田:そうですか。
李:後で 写真も 見て くださいませんか。
吉田:李さん、もう 会社を 出ますか。
李:はい。銀行で お金を 下ろしてから 行きます。
吉田:じゃあ、郵便局の 近くを 通りますね。
すみませんが、この 手紙を 出して ください。
李:はい。速達で 出しますか。
吉田:ええ、そうして ください。
语法
1. 动词的“て形”
第13课学习了动词的“ます形”。本课学习动词的“て形”。“て形”可以用于各种各样的表达方式。动词的“て形”是动词形式中最为复杂的一个,因此需要反复练习和记忆。
动词因其形态变化方式不同,可以分为三类。动词的“ます形”去掉“ます”后的最后一个音位于“い段”的动词绝大部分属于一类动词(如:“書きます”“読みます”);最后一个音位于“え段”的动词(如:“食べます”“寝ます”),以及位于“い段”的一小部分动词(如:“起きます”“見ます”)属于二类动词。“来ます”和“します”两个动词,以及“勉強します”“卒業します”等使用“します”的动词都属于三类动词。
最后一个音位于“い段”的二类动词,单从词形上看,与一类动词没有区别。但这类动词数量很有限(属于初级的有15个左右),出现时需要特别记忆。
一类动词“て形”的变换方式是“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。即“き”-“いて”、“ぎ”-“いで”、“び、み、に”-“んで”、“ち、り、い”-“って”、“し”-“して”。
二类动词和三类动词的“て形”都是“ます形”去掉“ます”后直接加“て”。
“行きます”属于例外,其“て形”是“行って”。
2. 动て 动 [相继发生]
表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词て形+动词”的形式来表示。
- 昨日 デパートへ 行って、買い物しました。(昨天去商场买东西了。)
- 家へ 帰って、宿題を します。(回家,然后做作业。)
- 図書館へ 行って 本を 借りて、家へ 帰ります。(去图书馆借书,然后回家。)
3. 动てから 动 [相继发生]
表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,也可以使用“动词て形+から+动词”的表达形式。其语义和“动词て形+动词”基本相同,但“てから”不能在一个句子中反复使用两次以上。
- 李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。(小李每晚听了收音机后睡觉。)
- 昼ご飯を 食べてから、出かけます。(吃了午饭后出门。)
- 家へ 帰ってから、もう 一度 日本語の 勉強を します。(回家后,再学一遍日语。)
4. 动て ください
请求某人做某事时使用“动词て形+ください”。
- ここに 住所と 名前を 書いて ください。(请在这里填写住址和姓名。)
- この 荷物を 航空便で 送って ください。(请用航空方式寄这件包裹。)
4. 名[场所]を 动 [经过][离开]
用助词“を”表示,常用的动词有“通ります”、“渡ります”、“過ぎます”等。此外,“を”与动词“出ます”、“卒業します”等搭配使用时,表示离开的场所。
- この バスは 駅前 を 通ります。(这趟公共汽车经过车站一带。)
- この 道を まっすぐ 行って、橋 を 渡って ください。(顺这条路一直走,再过那座桥。)
- 李さんは 毎朝 7時に 家 を 出ます。(小李每天早晨7点离开家。)
- わたしは 来年 大学 を 卒業します。(我明年大学毕业。)
第十五课:小野さんは 今 新聞を 読んで います
单词
| 单词 | 假名 | 声调 | 词义 |
|---|---|---|---|
| ボート | 0 | 小船,小艇 | |
| ベンチ | 1 | 长椅,长凳 | |
| 市役所 | しやくしょ | 2 | 市政府 |
| 携帯電話 | けいたいでんわ | 5 | 手机 |
| 禁煙 | きんえん | 0 | 禁止吸烟 |
| 風邪 | かぜ | 0 | 感冒 |
| 熱 | ねつ | 2 | 发烧,提问 |
| 睡眠 | すいみん | 0 | 睡眠 |
| お風呂 | おふろ | 2 | 澡堂,浴室 |
| 薬局 | やっきょく | 0 | 药店 |
| クーラー | 1 | 空调 | |
| 火 | ひ | 1 | 火 |
| 気 | き | 1 | 精神,意识 |
| 打ち合わせ | うちあわせ | 0 | 实现商量,碰头,商洽 |
| 無理 | むり | 1 | 勉强,难以办到 |
| 駐車禁止 | ちゅうしゃきんし | 0 | 禁止停车 |
| 立入禁止 | たちいりきんし | 0 | 禁止进入 |
| 火気厳禁 | かきげんきん | 1-3 | 严禁烟火 |
| 撮影禁止 | さつえいきんし | 0 | 禁止拍照 |
| 乗る/乗ります | のります | 乘坐,乘 | |
| 使う/使います | つかいます | 用,使用 | |
| 座る/座ります | すわります | 坐,落座 | |
| 入る/入ります | はいります | 进入,加入 | |
| 申す/申します | もうします | 是,说,讲,告诉 | |
| とる/とります | とります | 取,取得 | |
| 歌う/歌うます | うたうます | 唱,歌唱 | |
| 伝える/伝えます | つたえます | 说,传达,转告 | |
| 止める/止めます | とめます | 停,制止 | |
| 暖かい | あたたかい | 4 | 热乎,温暖 |
| 大丈夫 | だいじょうぶ | 3 | 没关系,放心 |
| だめ | 2 | 不行,不可以 | |
| 十分 | じゅうぶん | 3 | 好好地,充足地 |
| もちろん | 3 | 当然,不用说 | |
| ゆっくり | 3 | 好好地,安静地 | |
| もしもし | 1 | 喂 | |
| いえ | 1 | 不,不是 | |
| お大事に | おだいじに | 0 | 请多保重 |
| いけません | 4 | 不行,不可以 | |
| かまいません | 5 | 没关系,不要紧 | |
| まだです | 1 | 还没有,仍然……没有 | |
| 気を付けます | きをつけます | 5 | 注意 |
| 無理をします | むりをします | 1 | 勉强 |
| 睡眠をとります | すいみんをとります | 8 | 睡觉 |
| お風呂に入ります | おふろにはいります | 2-8 | 洗澡 |
课文
-
小野さんは今新聞を読んでいます。
-
ここで写真を撮ってもいいですか。
-
飛行機の中でタバコをすってはいけません。
-
日曜日、小野さんは公園でボートに乗りました。
甲:もしもし、森さん?今どこですか。
乙:今市役所の前を歩いています。
甲:すみません、この辞書を借りてもいいですか。
乙:いえ、ちょっと…。今使っています。
甲:すみません、ここに座ってもいいですか。
乙:ええ、どうぞ。
甲:あっ、ここで携帯電話を使ってはいけませんよ。
乙:すみません。これから気をつけます。
应用
『原稿』
小野:もしもし、小野です。どうしました?
李:ちょっと熱があります。今日会社を休んでもいいですか。
小野:ええ、もちろんです。あまり無理をしてはいけませんよ。
李:はい、分かりました。あのう、吉田課長は?
小野:今会議室で打ち合わせをしています。後で伝えます。
李:お願いします。
小野:もう病院に行きましたか。
李:いいえ、まだです。
小野:じゃあ、病院に行ってから、ゆっくり休んでください。
李:はい、ありがとうございます。
医者:風邪ですね。温かい物を食べて、十分睡眠をとってください。それから今晩お風呂に入ってはいけませんよ。
李:分かりました。
医者:では、薬を出します。薬局に行って、もらってください。
李:ありがとうございました。
医者:お大事に。
语法
1. 动て います [正在进行]
表示动作或变化正在进行时,使用“动词て形+います”。
- 小野さんは今新聞を読んでいます。(小野女士现在正在看报。)
- 森さんは今仕事をしています。(森先生正在工作。)
- 太郎さんはコーヒーを飲んでいます。(太郎在喝咖啡。)
2. 动ても いいです
表示许可时,使用“动词て形+いいです”。
- 家で仕事をしてもいいです。(在家里工作也可以。)
- ここで写真を撮ってもいいですか。(这儿可以拍照吗?)
——いいですよ。(可以。) - 家に帰ってもいいですか。(可以回家吗?)
——はい、帰ってもいいです。(是的,可以回家。)
答句中的“はい、帰ってもいいです”常常简略说成“はい、いいです”。表示说话人的许可时,使用“いいですよ”。在句尾加“よ”可以使语气变得柔和。这里的“よ”须读升调。
注意:这种表达方式一般不用于尊长,因为那样显得很傲慢。
3. 动ては いけません
表示禁止时,使用“动词て形+は+いけません”。
- 飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。(飞机上不能吸烟。)
- 教室でものを食べてはいけません。(教室里不能吃东西。)
- この部屋に入ってはいけませんか。(不能进这个屋子吗?)
——はい、入ってはいけません。(是的,不能。)
——いいえ、入ってもいいです。(不,可以进。)
注意:对尊长一般不用“~てはいけません”而使用“~ないでください”。
4. 名[附着点]に 动
表示人或物体的附着点,即人或物体停留在交通工具或椅子上等时,附着点用助词“に”表示。
- 小野さんは公園でボートに乗りました。(小野女士在公园里划了船。)
- 李さんは電車に乗りました。(小李上了电车。)
- この椅子に座ってください。(请坐在这把椅子上。)
- 李さんはかばんに書類を入れました。(小李把文件放在包里了。)
注意:这种情况绝对不能用“を”表示。“≠電車を乗ります。”“≠自転車を乗ります。”
5. 名[目的地]に 动
第6课我们学习了表示移动行为的目的地的助词“へ”(第6课语法解释1)。移动行为的目的地既可以用“へ”表示,也可以用“に”表示。
- 李さんは病院に行きます。(小李去医院。)
- 李さんは家に帰りました。(小李回家了。)
参考:“に”和“へ”
“に”的用法有:
表示存在的场所,如“公園にベンチがあります。(公园里有长椅。)”(第4课语法解释1)
表示时间,如“5時に帰ります。(5点回家。)”(第5课语法解释3)
表示动作的对象,如“友達に会います。(和朋友见面。)”(第8课语法解释4)
表示移动行为的目的,如“本を買いに行きます。(去买书。)”(第13课语法解释5)
表示附着点,如“車に乗ります。”(本课语法解释4)。
这些用法不能用“へ”来替换,只有表示“行きます”“来ます”“帰ります”等典型的移动动词的目的地时,“に”和“へ”才可以通用。
第十六课:ホテルの 部屋は 広くて 明るいです
单词
| 单词 | 假名 | 声调 | 词义 |
|---|---|---|---|
| 操作 | そうさ | 1 | 操作,操纵 |
| 機械 | きかい | 1/2 | 机械,机器 |
| 旅行会社 | りょこうかいしゃ | 4 | 旅行社 |
| 航空会社 | こうくうかいしゃ | 航空公司 | |
| 営業部 | えいぎょうぶ | 3 | 营业部 |
| IT産業 | あいてぃーさんぎょう | 5 | IT产业,信息技术产业 |
| 製品 | せいひん | 0/1 | 产品 |
| 建築家 | けんちくか | 0 | 建筑师 |
| 設計 | せっけい | 0 | 设计 |
| デザイン | 2 | 设计(图),(制作)图案 | |
| 形 | かたち | 0 | 造型,形状,形式 |
| 最新 | さいしん | 0 | 最新 |
| ネクタイ | 1 | 领带 | |
| 財布 | さいふ | 0 | 钱包 |
| 革 | かわ | 2 | 革,皮革 |
| 布 | ぬの | 0 | 布,布匹 |
| 水筒 | すいとう | 0 | 水壶,水筒 |
| 緑 | みどり | 1 | 绿,绿色 |
| 足 | あし | 2 | 脚 |
| 指 | ゆび | 2 | 手指,指头 |
| 目 | め | 1 | 眼,眼镜 |
| 鼻 | はな | 0 | 鼻,鼻子 |
| 顔 | かお | 0 | 脸,颜面 |
| 頭 | あたま | 3 | 头,头脑 |
| アイディーカード | 5 | 身份证件 | |
| 間違い | まちがい | 3 | 错误,失误 |
| 問題 | もんだい | 0 | 问题 |
| 広告 | こうこく | 0 | 广告 |
| 看板 | かんばん | 0 | 牌子 |
| 展示場 | てんじじょう | 0 | 展览会场 |
| 入場料 | にゅうじょうりょう | 3 | 门票,进场费 |
| サービス | 1 | 服务 | |
| 天井 | てんじょう | 0 | 天棚 |
| 警備 | けいび | 1 | 戒备,警戒 |
| クリスマスツリー | 7 | 圣诞树 | |
| オーストラリア人 | 澳大利亚人 | ||
| 皆さん | みなさん | 2 | 大家,诸位 |
| 子 | こ | 0 | 孩子 |
| 横 | よこ | 0 | 旁边,侧边 |
| 持つ/持ちます | もちます | 有,拥有,持有 | |
| 住む/住みます | すみます | 住,居住 | |
| 知る/知ります | しります | 认识,知道,了解 | |
| 直す/直します | なおします | 改,修改,改正 | |
| 片づける/片づけます | かたづけます | 收拾,整理 | |
| 練習する/練習します | れんしゅうします | 练习 | |
| 結婚する/結婚します | けっこんします | 结婚 | |
| 安心する/安心します | あんしんします | 安心,放心 | |
| 明るい | あかるい | 0 | 明亮,开朗 |
| 長い | ながい | 2 | 长,长久,长远 |
| 短い | みじかい | 3 | 短,短暂 |
| 軽い | かるい | 0 | 轻巧,轻,轻松,轻微 |
| 優しい | やさしい | 0 | 和蔼,温和,体贴 |
| 細い | ほそい | 2 | 小,细长,纤细 |
| 太い | ふとい | 2 | 粗,胖 |
| 黒い | くろい | 2 | 黑,黑色 |
| ユニーク | 2 | 独特 | |
| 安全 | あんぜん | 0 | 安全 |
| 派手 | はで | 2 | 耀眼,花哨 |
| 地味 | じみ | 2 | 朴素,质朴 |
| 厳重 | げんじゅう | 0 | 森严,严格 |
| まじめ | 0 | 认真,严肃 | |
| 大切 | たいせつ | 0 | 重要,珍贵 |
| 複雑 | ふくざつ | 0 | 复杂,繁杂 |
| ちゃんと | 0 | 好好地,的确,完全 | |
| まだ | 1 | 还,尚 | |
| すぐ | 1 | 马上,立即 | |
| すいぶん | 1 | 相当,非常,很 | |
| ほら | 1 | 你看,瞧,喂 | |
| 日中電気 | にっちゅうでんき | 5 | 中日电器 |
| 頭がいい | あたまがいい | 3-1 | 脑子好,聪明 |
~、~、~、~
课文
-
テルの 部屋は 広くて 明るいです。
-
この コンピュータの 操作は 簡単で 便利です。
-
森さんは 車を もって います。
-
3か月 パソコンを 練習しましたが、まで あまり できません。
甲:森さんは どんな 人ですか。
乙:背が 高くて 脚が 長くて、ハンサムな 人です。
甲:日本は どうですか。
乙:町が きれいで 安全ですが、物が 高いですね。
甲:スミスさんは 会社員ですか。
乙:ええ。旅行会社の 社員で 営業部の 部長です。
甲:長島さんは どこに すんで いますか。
乙:家族と 一緒に 渋谷に 住んで います。
应用
『』
李:大きくて きれいな 建物ですね。
森:ええ。日本の 有名な 建築家の 設計で、最新の 展示場です。
李:デザインが ユニークで、形が おもしろいですね。
李:警備の ひとが いろいろな 所に いますね。所に いますね。
森:ここは 駅から 近くて、入場料も 安いです。たくさんの 人が 来ますから、警備が 厳重です。あっ、李さん、IDカードは ありますか。
李:安心して ください。ちゃんと もって います。
李:入り口は 狭いですが、中は とても広いですね。
森:ええ。天井が 高くて、窓が 多くて、とても 明るいです。
李:クリスマスツリーの 横に 赤くて 大きい 看板が ありますね。あれは 何ですか。
森:ああ、あれは 航空会社の 広告ですよ。ずいぶん 派手ですね。
李:派手ですが、わたしは 嫌いじゃ ありませんよ。
语法
1. 一类型て 一类型 [并列]
两个以上一类形容词并列使用时,使用一类形容词的“て形”。一类形容词的“て形”是将词尾“い”变为“くて”。
- ホテルの部屋は広くて明るいです。(宾馆的房间又宽敞又明亮。)
- この本は安くておもしろいです。(这本书又便宜又有意思。)
- このりんごは大きくて、甘くて、おいしいです。(这个苹果又大又甜,很好吃。)
“[一类形容词]て [一类形容词]”也可以用来修饰名词。
- 軽くて暖かいコートを買いました。(买了一件轻巧而暖和的大衣。)
2. 二类型で 二类型 [并列]
两个以上二类形容词并列使用时,使用二类形容词的“て形”。二类形容词的“て形”是“二类形容词+で”的形式。一类形容词和二类形容词也可以连接使用。
- このコンピュータの操作は簡単で便利です。(这台电脑用起来既简单又方便。)
- 森さんは親切で優しいです。(森先生为人热情而和蔼。)
- この公園は静かで広いです。(这个公园安静而宽敞。)
3. 名で 名 [并列]
两个以上的名词并列使用时,用“[名词1]で[名词2]”的形式。
- スミスさんは旅行会社の社員で、営業部の部長です。(史密斯先生是旅行社的职员,营业部部长。)
- この機械は日中電気の製品で、中国製です。(这台机器是日中电器公司的产品,是中国制造的。)
4. 动て います [结果状态]
“~て います”除了表示正在进行的意义以外,还可以表示动作结束后留下的结果状态。
- 森さんは車を持っています。(森先生有辆车。)
- 私は北京に住んでいます。(我住在北京。)
- 田中さんを知っていますか。(认识田中先生吗?)
注意:对用表示结果状态的“~~~ています”提问的句子做否定回答时,使用“~~~ていません”。但是,对“知っていますか”做否定回答时必须使用“知りません”。
- 車を持っていますか。(有车吗?)
——いいえ、持っていません。(不,没有。) - 田中さんを知っていますか。(认识田中先生吗?)
——いいえ、知りません。(不,不认识。)
5. 小句が,小句 [转折]
表示两个小句的转折关系时,用助词“が”。意思相当于汉语“但是”“可是”。
- 3か月パソコンを勉強しましたが、まだあまりできません。(我学了3个月电脑,但还不太会用。)
- このレストランはおいしいですが、ちょっと高いです。(这家餐厅的饭菜好吃,但是有点贵。)
6. まだ+动(否定)
表示还没达到所询问的内容的程度。相当于汉语的“还没(有)”。
- 何年ぐらい日本語を勉強しましたか。
——2年勉強しました。でも、まだあまりできません。(学了几年日语?——学了两年,但还不太会。)
此外,对用“もう”提问的句子做否定回答时,使用“まだ~~~ていません”的表达形式。
- 小野さんはもう結婚していますか。
——いいえ、まだ結婚していません。(小野女士,你已经结婚了吗?——不,还没结。)
著作権声明
本記事のリンク:https://www.chinmoku.cc/japanese/standard-japanese-04/
本博客中的所有内容,包括但不限于文字、图片、音频、视频、图表和其他可视化材料,均受版权法保护。未经本博客所有者书面授权许可,禁止在任何媒体、网站、社交平台或其他渠道上复制、传播、修改、发布、展示或以任何其他方式使用此博客中的任何内容。